臨床指標

16)放射線部

16)-1  診療放射線技師の資格保有率(専門資格率)アップの試み

診療放射線技師の業務は多岐にわたっており、更には専門性が非常に高くなっております。放射線科部では、放射線診療の質向上と安全性の確保を目的として、診療放射線技師の専門資格取得を積極的に推進しています。具体的には、CT・MRI認定技師、放射線治療専門技師、検診マンモグラフィ認定技師などの資格取得を支援するため、学会参加や講習会受講への積極的な奨励を行っております。これにより、技師一人ひとりの専門性を高め、より高度で精度の高い画像診断・治療を実現するとともに、地域医療の質的向上にも寄与しています。
表 当院の診療放射線技師が取得している資格等
検診マンモグラフィ撮影技術認定 X線CT認定技師
肺がんCT検診認定技師 日本磁気共鳴専門技術者
放射線治療専門放射線技師 放射線治療品質管理士
医学物理士 血管造影・インターベンション専門診療放射線技師
核医学専門技師 画像等手術支援診断診療放射線技師
放射線機器管理士 第1種放射線取扱主任者
放射線管理士 医療情報技師
医用画像情報精度管理士 臨床実習指導教員
衛生工学衛生管理者     ISLS認定
放射線被ばく相談員  

上表の資格等は複数の者が重複して取得している場合がありますので、延べ人数ではなく実人数として、資格保有率を算出すると
    資格保有率 = 21 / 27 × 100 = 77.8(%)
これを 100(%)に近づけていきたいと思います。

また、1名が2つ以上取得している場合を算出すると
      資格保有率(2つ以上) = 13 / 27 × 100 = 48.1(%)
これも 100(%)に近づけていきたいと思います。

資格取得には経験年数を必要とするものがほとんであるため、しっかりと教育・指導を行い、資格保有率を上げていきたいと思います。
※資格取得状況は2025年4月1日時点のものです