病院ボランティアの募集
福岡赤十字病院ではボランティアの皆様の温かい気持ちと貴重なお時間を提供して頂き、地域に開かれた病院として、より行き届いた患者サービスを提供できることを目指しております。すでに活動して頂いているボランティアの方々には、病院に新鮮な風を吹き込み、患者さんの細やかなニーズにお応えしてくれる人としてかけがえのない役割を果たしていただいております。

病院ボランティアとは
私たちは、病気になると病院で診察や治療を受けたり、場合によっては入院したりすることもあります。また日常生活においても病院とは深いかかわりを持っています。
「病院ボランティア」とは医師・看護師その他の職員と協力して患者さんが少しでも良い状態のもとで治療が受けることができるように、自発的に無報酬で奉仕する人のことです。
病院の中には専門職でなくてもできることがたくさんあります。また、病院の働きを理解して頂いて地域社会と病院との橋渡しの役をすることもできます。そして、その活動を通して奉仕することの喜びと、自分自身の持っている力を再認識することができると思います。
- 一人ひとりの患者さんに対して、人間的なきめ細やかなサービスを提供する役割
- 病院に対して病院生活を豊かにして、よりよい治療環境を作り上げる役割
- 地域社会に対して病院と地域社会を結び付ける役割
病院ボランティアになるには
ボランティア活動には特別な資格や経験がなくても患者さんのお役に立ちたいというお気持ちがある方なら、どなたでもご参加できます。
- 心身ともに健康で、赤十字事業に理解がある方
- 患者さんの気持ちが理解でき、やさしい心を持っておられる方
- 患者さんのプライバシーを守れる方
- 一か月に1~2回2時間以上の活動が出来、かつ半年以上継続して活動が可能な方
- 当院開催の「病院ボランティア養成講座」を受講して頂いた方
対象者
20歳以上
活動時間帯
9時00分~17時00分の時間の枠で本人の状況に合わせて活動時間の調整が可能です。(土曜日・日曜日・祭日も含む)
病院ボランティア活動までのご案内
- 下記の「病院ボランティア申込書」をダウンロードしていただくか、電話で「病院ボランティア申込書」送付希望とご連絡ください。各自でご記入のうえ、送付してください。
- 病院より「病院ボランティア養成講座の受講決定通知」と講座の予定を郵送にてご連絡します。
- 病院ボランティア養成講座の受講(詳細は病院ボランティア養成講座予定表参照)
- ボランティア活動開始
- 第17回病院ボランティア養成講座予定表(PDF )
※2019年7月~
- 第18回病院ボランティア養成講座予定表(PDF )
※2019年10月~
病院での活動
- 通訳・演奏・生け花・手芸・お茶・囲碁など特技を活かした活動
- お話し相手・お花の水替え・手紙の代筆など患者さんの身近なお世話
- 患者さんとの散歩
- リハビリ室などへのご案内
- 食事のお手伝い
- 季節の行事ごとのお手伝い
- 朗読
- アロマテラピー・ハンドマッサージ
- ガーデニング など
訪問看護ステーションでの活動
- 通訳・演奏・生け花・手芸・お茶・囲碁など特技を活かした活動
- 利用者さんとのお話し相手
- 季節の行事ごとのお手伝い
- アロマテラピー・ハンドマッサージ
- ガーデニング など
現在ボランティア活動中の方からの一言

患者さんだけでなく多くの人と関わることができて楽しいですよ!
さまざまな経験が出来て自分自身の勉強にもなっています。
病院ボランティア施設利用
ボランティア室を完備しています
健康診断について
- 活動前に健康診断を実施し(他の医療機関等での健康診断の結果でも可)、受入れの可否を判断します。
- 継続してボランティア活動を行う方は、1年に1回健康診断を実施します。
- 小児病棟におけるボランティア活動を行う方は、おたふくかぜ・水痘・はしか・風疹の既往歴のない方に対しては活動前に抗体検査を行って頂き、必要に応じてワクチン接種を行って頂きます。それらの費用は自己負担となります。
その他
- ボランティア保険の加入(原則として全員加入して頂きます。その費用は病院負担とします。)
- エプロンと名札の貸与
- ボランティアの集い(年1~2回)
- 相談窓口としてボランティア総括管理者がいます。何かあればご相談ください。
お問い合せ先
福岡赤十字病院 病院ボランティア担当
〒815-8555 福岡市南区大楠3丁目1-1 電話:0570-03-1211