令和4年度 福岡赤十字病院 病院指標

  1. 年齢階級別退院患者数
  2. 診断群分類別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)
  3. 初発の5大癌のUICC病期分類別並びに再発患者数
  4. 成人市中肺炎の重症度別患者数等
  5. 脳梗塞の患者数等
  6. 診療科別主要手術別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)
  7. その他(DIC、敗血症、その他の真菌症および手術・術後の合併症の発生率)
年齢階級別退院患者数ファイルをダウンロード
年齢区分 0~ 10~ 20~ 30~ 40~ 50~ 60~ 70~ 80~ 90~
患者数 981 213 436 735 1113 1639 2334 3806 2501 691
当院の2022年度における、10歳ごとの年齢階級別患者数を示した表です。
一番多いのは70歳代の患者さんで、全体の約26%を占めています。
次いで80歳代が約17%、60歳代が約16%となっています。
生活習慣病を起因とした心臓病・脳卒中・腎不全・糖尿病や、がんに対する治療を積極的に行っているため、60歳以上の退院患者さんが特に多くなっています。
また当院は周産期医療にも力を入れており、分娩の件数も多くなっています。これに伴い、新生児患者数も多い傾向にあります。
診断群分類別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)ファイルをダウンロード
消化器内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
060100xx01xxxx 小腸大腸の良性疾患(良性腫瘍を含む。) 内視鏡的大腸ポリープ・粘膜切除術 321 2.19 2.64 0.00% 66.84
060020xx04xxxx 胃の悪性腫瘍 内視鏡的胃、十二指腸ポリープ・粘膜切除術 65 8.22 7.76 0.00% 71.69
060210xx99000x ヘルニアの記載のない腸閉塞 手術なし 手術・処置等1なし 手術・処置等2なし 定義副傷病なし 56 7.96 9.00 5.36% 69.75
060140xx97x0xx 胃十二指腸潰瘍、胃憩室症、幽門狭窄(穿孔を伴わないもの) その他の手術あり 手術・処置等2なし 51 9.02 10.88 9.80% 72.10
060102xx02xxxx 穿孔又は膿瘍を伴わない憩室性疾患 小腸結腸内視鏡的止血術等 48 11.35 9.41 14.58% 77.52
胃や大腸はがんの好発部位であり、当科では大腸ポリープや消化管に発生する早期がんに対して内視鏡治療を積極的に行っています。
また、大腸憩室炎、憩室出血、腸閉塞、出血性胃十二指腸潰瘍など急性に発症して緊急入院となる疾患も多く、オンコール体制で迅速に診断と治療を開始し、早期退院を目指しています。
腎臓内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
110280xx9900xx 慢性腎炎症候群・慢性間質性腎炎・慢性腎不全 手術なし 手術・処置等1なし 手術・処置等2なし 125 10.04 11.77 5.60% 67.89
110280xx02x00x 慢性腎炎症候群・慢性間質性腎炎・慢性腎不全 動脈形成術、吻合術 その他の動脈等 手術・処置等2なし 定義副傷病なし 96 7.28 7.59 1.04% 67.02
110280xx9901xx 慢性腎炎症候群・慢性間質性腎炎・慢性腎不全 手術なし 手術・処置等1なし 手術・処置等21あり 70 15.20 13.82 4.29% 68.90
110280xx9902xx 慢性腎炎症候群・慢性間質性腎炎・慢性腎不全 手術なし 手術・処置等1なし 手術・処置等22あり 54 4.57 8.05 0.00% 62.89
110280xx991xxx 慢性腎炎症候群・慢性間質性腎炎・慢性腎不全 手術なし 手術・処置等1あり 48 6.04 6.45 0.00% 47.40
当科は近隣の腎疾患に対する中核施設的な役割を果たしており、腎炎やネフローゼ症候群の診断や治療に始まり、慢性腎臓病の原因の特定やその治療、末期腎不全に至ってしまった際の腎代替療法(血液透析・腹膜透析)の開始、腎代替療法に伴うトラブルまで、様々なステージに対する診療を行っています。
そのため、腎生検やそれにより診断がついた疾患に対する治療のための入院、慢性腎臓病の精査・教育入院、腎代替療法を開始する準備のための手術入院、腎代替療法開始のための入院、バスキュラーアクセスや腹腔内カテーテルトラブルに対する手術のための入院などの頻度が高くなっています。
糖尿病・代謝内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
10007xxxxxx1xx 2型糖尿病(糖尿病性ケトアシドーシスを除く。) 手術・処置等21あり 181 8.98 14.28 3.87% 63.96
10007xxxxxx0xx 2型糖尿病(糖尿病性ケトアシドーシスを除く。) 手術・処置等2なし 147 7.96 10.80 0.00% 62.82
10006xxxxxx1xx 1型糖尿病(糖尿病性ケトアシドーシスを除く。) 手術・処置等21あり 21 11.05 13.16 9.52% 57.05
100040xxxxx00x 糖尿病性ケトアシドーシス、非ケトン昏睡 手術・処置等2なし 定義副傷病なし 15 10.07 13.43 13.33% 44.33
110310xx99xxxx 腎臓又は尿路の感染症 手術なし 15 16.47 13.61 20.00% 77.00
糖尿病・代謝内科では7日間コースの糖尿病教育入院を実施しているため、全国の平均在院日数よりも短くなっています。
また同じ2型糖尿病患者でも、インスリンを導入する患者さんでは指導や手技習得に時間を要するため、平均在院日数が長くなります。
循環器内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
050070xx01x0xx 頻脈性不整脈 経皮的カテーテル心筋焼灼術 手術・処置等2なし 371 4.17 4.65 0.00% 65.92
050050xx0200xx 狭心症、慢性虚血性心疾患 経皮的冠動脈形成術等 手術・処置等1なし、1,2あり 手術・処置等2なし 225 4.08 4.26 0.00% 69.72
050050xx9910x0 狭心症、慢性虚血性心疾患 手術なし 手術・処置等11あり 手術・処置等2なし他の病院・診療所の病棟からの転院以外 103 3.08 3.04 0.00% 68.08
050130xx97000x 心不全 その他の手術あり 手術・処置等1なし、1あり 手術・処置等2なし 定義副傷病なし 80 17.60 22.51 23.75% 81.73
050130xx9900x0 心不全 手術なし 手術・処置等1なし 手術・処置等2なし他の病院・診療所の病棟からの転院以外 77 18.16 17.54 20.78% 83.94
循環器内科では、高齢者の代表的心疾患である狭心症、慢性虚血性心疾患、不整脈のカテーテル手術、心不全が上位を占めています。
狭心症の検査並びに治療に際しては積極的に橈骨動脈アプローチを採用し、より低侵襲な検査、治療を目指しています。
いずれも術後1-3日で早期退院が可能です。
心不全に関しては、その経過は原因となる心疾患およびその重症度により異なるため、在院日数は患者さんによって様々ですが、原因心疾患に対する治療および標準的薬物治療のみならず、心臓リハビリテーションを積極的に取り入れ、心不全再入院予防に取り組んでいます。
また当院は糖尿病、末期腎不全患者さんを多く診療しているため、閉塞性動脈硬化症に対する診療も数多く行っています。
呼吸器内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
040110xxxxx0xx 間質性肺炎 手術・処置等2なし 97 18.00 18.57 22.68% 75.23
040040xx99200x 肺の悪性腫瘍 手術なし 手術・処置等12あり 手術・処置等2なし 定義副傷病なし 81 2.30 3.05 0.00% 72.01
040040xx99040x 肺の悪性腫瘍 手術なし 手術・処置等1なし 手術・処置等24あり 定義副傷病なし 61 8.43 8.60 0.00% 66.93
040081xx99x0xx 誤嚥性肺炎 手術なし 手術・処置等2なし 55 18.35 21.11 54.55% 82.05
040040xx99041x 肺の悪性腫瘍 手術なし 手術・処置等1なし 手術・処置等24あり 定義副傷病あり 29 15.31 14.42 3.45% 68.34
例年と比較し、間質性肺炎がやや増加していました。
肺癌の化学療法を受けた患者数はほぼ例年通りでした。
肝臓内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
060300xx97100x 肝硬変(胆汁性肝硬変を含む。) その他の手術あり 手術・処置等1あり 手術・処置等2なし 定義副傷病なし 45 9.27 11.43 4.44% 60.53
060300xx99x00x 肝硬変(胆汁性肝硬変を含む。) 手術なし 手術・処置等2なし 定義副傷病なし 42 7.57 11.08 4.76% 59.52
060050xx030xxx 肝・肝内胆管の悪性腫瘍(続発性を含む。) 肝悪性腫瘍ラジオ波焼灼療法(一連として)等 手術・処置等1なし 37 8.68 7.56 2.70% 74.11
060050xx97x0xx 肝・肝内胆管の悪性腫瘍(続発性を含む。) その他の手術あり 手術・処置等2なし 25 10.48 10.34 8.00% 73.80
060335xx99x00x 胆嚢炎等 手術なし 手術・処置等2なし 定義副傷病なし 19 12.42 10.93 26.32% 71.63
肝疾患の入院患者の多くは、肝硬変の合併症である栄養異常、腹水・胸水貯留、肝性脳症、食道・胃静脈瘤、免疫力低下による各種感染症、そして肝癌です。
ウイルス性の肝障害は減少しています。B型肝炎・C型肝炎に対する抗ウイルス療法は外来で行っています。
アルコール性、非アルコール性脂肪性肝疾患/肝炎は増加しています。
ほか自己免疫性や薬物性などの肝障害があります。
肝・肝内胆管の悪性腫瘍に対しては、外科・放射線科と共同で診療にあたっています。
内科入院では、経皮的な局所療法としてラジオ波焼灼療法(RFA)やエタノール注入療法(PEIT)、血管塞栓術として肝動脈化学塞栓療法(TACE)、全身化学療法(テセントリク+アバスチン、イミフィンジ・イジュド、レンビマなど)、放射線療法を行っています。
胆石、胆嚢炎・胆管炎・膵炎、胆嚢癌・胆管癌・膵癌などは増加傾向にあり、当院外科と連携して診療を行っています。
胆嚢炎と胆管炎は診断群を区別しています。
上記のほか、肝胆膵の末期癌、巨大肝嚢胞・肝嚢胞内感染・肝膿瘍、腹腔・後腹膜腔疾患などの対応を行っています。
血液・腫瘍内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
130030xx99x5xx 非ホジキンリンパ腫 手術なし 手術・処置等25あり 66 19.32 19.67 10.61% 70.67
130040xx99x5xx 多発性骨髄腫、免疫系悪性新生物 手術なし 手術・処置等25あり 60 14.82 16.47 5.00% 69.75
130030xx99x9xx 非ホジキンリンパ腫 手術なし 手術・処置等29あり 41 12.24 13.53 0.00% 71.17
130030xx99x4xx 非ホジキンリンパ腫 手術なし 手術・処置等24あり 38 12.84 10.00 5.26% 59.84
130010xx97x9xx 急性白血病 手術あり 手術・処置等29あり 36 30.61 36.20 11.11% 79.33
血液・腫瘍内科では、悪性リンパ腫が最も多く、次に多発性骨髄腫、白血病が多くなっています。
この上位3つが全て腫瘍系血液疾患であり、抗がん剤による化学療法を施行しているため、平均在院日数は他の疾患より長い傾向にあります。
但し、全国平均に比べても短くコントロールされています。
脳神経内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
010060x2990401 脳梗塞(脳卒中発症3日目以内、かつ、JCS10未満) 手術なし 手術・処置等1なし 手術・処置等24あり 定義副傷病なし発症前Rankin Scale 0、1又は2 62 12.40 15.97 24.19% 69.27
010060x2990201 脳梗塞(脳卒中発症3日目以内、かつ、JCS10未満) 手術なし 手術・処置等1なし 手術・処置等22あり 定義副傷病なし発症前Rankin Scale 0、1又は2 27 12.26 16.01 22.22% 74.15
010060x2990411 脳梗塞(脳卒中発症3日目以内、かつ、JCS10未満) 手術なし 手術・処置等1なし 手術・処置等24あり 定義副傷病1あり発症前Rankin Scale 0、1又は2 21 14.62 17.76 52.38% 77.62
010080xx99x0x1 脳脊髄の感染を伴う炎症 手術なし 手術・処置等2なし15歳以上 16 11.81 16.85 6.25% 47.88
010061xxxxx0xx 一過性脳虚血発作 手術・処置等2なし - - - - -
脳神経内科では神経疾患全般の診療を行っていますが、当院は地域の拠点となる高度急性期病院という性質上、入院患者数では神経救急疾患が主体となっています。
なかでも虚血性脳血管障害(脳梗塞)が入院数の70%ほどを占めており、その次にてんかん、さらには髄膜炎・脳炎などの神経感染症と続きます。
脳梗塞を生じると、程度は様々ですが麻痺や嚥下障害、感覚障害、失語などの身体機能の障害を遺すことが多い為、急性期治療後はリハビリテーションの継続を目的とした回復期病院への転院が必要となります。
このためにスムーズな患者情報の伝達と転院調整を図っており、その結果として当院では全国平均と比較して入院期間の短縮が得られています。
膠原病内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
070560xx99x00x 重篤な臓器病変を伴う全身性自己免疫疾患 手術なし 手術・処置等2なし 定義副傷病なし 85 9.49 14.67 5.88% 54.15
070560xx97xxxx 重篤な臓器病変を伴う全身性自己免疫疾患 手術あり 13 17.92 34.59 46.15% 72.00
040081xx99x0xx 誤嚥性肺炎 手術なし 手術・処置等2なし 12 13.67 21.11 58.33% 85.33
070480xxxxx3xx 脊椎関節炎 手術・処置等23あり - - - - -
110310xx99xxxx 腎臓又は尿路の感染症 手術なし - - - - -
膠原病内科では、主に関節リウマチや全身性エリテマトーデスなどの、全身性臓器障害を伴う自己免疫疾患に対する入院診療を行っています。
また、誤嚥性肺炎などの一般内科入院となる患者に対する治療も適宜行っています。
自己免疫疾患に対しては、ステロイド、免疫抑制剤による従来の治療に加え、生物学的製剤などによる新規治療を積極的に取り入れ、より良い医療を提供できるよう努めています。
外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
060340xx03x00x 胆管(肝内外)結石、胆管炎 限局性腹腔膿瘍手術等 手術・処置等2なし 定義副傷病なし 209 4.36 8.94 4.78% 75.06
060160x001xxxx 鼠径ヘルニア(15歳以上) ヘルニア手術 鼠径ヘルニア等 86 4.35 4.59 0.00% 69.72
060330xx02xxxx 胆嚢疾患(胆嚢結石など) 腹腔鏡下胆嚢摘出術等 63 4.89 6.07 0.00% 58.79
060035xx010x0x 結腸(虫垂を含む。)の悪性腫瘍 結腸切除術 全切除、亜全切除又は悪性腫瘍手術等 手術・処置等1なし 定義副傷病なし 56 11.86 15.40 3.57% 69.13
040040xx97x00x 肺の悪性腫瘍 その他の手術あり 手術・処置等2なし 定義副傷病なし 46 10.65 10.06 2.17% 70.30
当院外科では食道、肝臓、胃、小腸、結腸・直腸、肝胆膵、乳腺、肺の悪性腫瘍はもとより、胆石症や鼠径ヘルニアなどの良性疾患に対する手術や急性虫垂炎、消化管穿孔などの緊急手術も数多く行っています。
胃がん、結腸がん、直腸がん、肺がんの手術は数多く行っており、腹腔鏡・胸腔鏡・ロボット支援下での低侵襲手術が主体です。これまでは胃がん、直腸がん、肺がん手術を主体にロボット支援下で行ってきましたが、最近では結腸がんに対するロボット支援下が保険収載されたこともあり増加傾向です。
総胆管結石に対する内視鏡治療は症例数も多い上に、在院日数は全国平均よりも約5日間短く、患者さんの早期社会復帰に役立っています。
いずれの手術でも在院日数は全国平均に比べて同等かあるいは短く、治療経過が順調であることを物語っています。
心臓血管外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
050210xx97000x 徐脈性不整脈 手術あり 手術・処置等1なし、1,3あり 手術・処置等2なし 定義副傷病なし 27 5.56 9.89 7.41% 81.15
050080xx0101xx 弁膜症(連合弁膜症を含む。) ロス手術(自己肺動脈弁組織による大動脈基部置換術)等 手術・処置等1なし 手術・処置等21あり 16 25.44 21.78 12.50% 71.56
050163xx03x0xx 非破裂性大動脈瘤、腸骨動脈瘤 ステントグラフト内挿術 手術・処置等2なし - - - - -
050050xx0101xx 狭心症、慢性虚血性心疾患 心室瘤切除術(梗塞切除を含む。) 単独のもの等 手術・処置等1なし 手術・処置等21あり - - - - -
050170xx02000x 閉塞性動脈疾患 動脈形成術、吻合術 指(手、足)の動脈等 手術・処置等1なし、1あり 手術・処置等2なし 定義副傷病なし - - - - -
心臓血管外科に多い症例は、主に徐脈性不整脈治療目的に植え込まれたペースメーカーの電池消耗に対して治療継続目的の本体交換手術症例です。次に多いのは、弁膜症に対し手術を行った症例です。
弁膜症とは、心臓の中にある逆流防止弁が動脈硬化による狭窄や弁構造の劣化により逆流し、これに対して人工弁置換あるいは弁形成(修理)を行いました。
脳神経外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
010040x099000x 非外傷性頭蓋内血腫(非外傷性硬膜下血腫以外)(JCS10未満) 手術なし 手術・処置等1なし 手術・処置等2なし 定義副傷病なし 31 13.26 19.58 58.06% 73.90
010030xx9910xx 未破裂脳動脈瘤 手術なし 手術・処置等1あり 手術・処置等2なし 29 3.41 2.95 0.00% 62.24
010050xx02x00x 非外傷性硬膜下血腫 慢性硬膜下血腫穿孔洗浄術等 手術・処置等2なし 定義副傷病なし 29 10.86 11.85 37.93% 81.59
160100xx99x00x 頭蓋・頭蓋内損傷 手術なし 手術・処置等2なし 定義副傷病なし 29 3.69 8.54 17.24% 71.93
050170xx99100x 閉塞性動脈疾患 手術なし 手術・処置等11あり 手術・処置等2なし 定義副傷病なし 22 3.05 3.30 4.55% 57.91
頭蓋・頭蓋内損傷は、軽傷頭部外傷から意識障害を伴う重症患者まで治療しています。
非外傷性頭蓋内血腫は一般に脳出血といわれ、原因は主に高血圧です。脳卒中の約20%を占めます。
治療は通常内科的に行いますが、出血量の多い場合には内視鏡を使用して血腫除去を行います。2週間の急性期治療後は、脳血管障害地域連携パスにより引き続きリハビリ治療を専門に行う回復期病院へご紹介しています。
慢性硬膜下血腫は頭蓋骨と脳との間に血液が溜まって脳を圧迫する病気です。その原因の80%は頭部打撲によることが多く、打撲後1ヶ月前後で脱力(お箸が使いにくい、何となく手に力が入りにくい、つまずき易いなど)や歩行時のふらつき、物忘れの悪化などの症状が起こります。一般には60歳以上の方に発症します。治療は局所麻酔で頭蓋骨に穴を開けて、中に溜まった血液を抜きます。入院期間は10日前後です。
脳の動脈(径1~6mm)にできる風船のようなふくらみを脳動脈瘤といいます。このような瘤のできる理由は明確にはなっていませんが、高血圧や血流分布異常などの血管壁へのストレスや、喫煙、遺伝などによる動脈壁の脆弱性に関連すると考えられています。成人の2~6%(100人に数人)にこのような瘤が発見され、たまたま脳のMRIやCT検査を受けたり、脳ドックを受けたりして見つかる場合がほとんどです。脳動脈瘤は脳の底部の血管の分岐部にできることが多く、中大脳動脈、内頚動脈、前交通動脈、脳底動脈などが代表的な発生部位です。大きさは径2mm程度の小さなものから25mm以上の大きなものまでできますが、75%以上は10mm未満の大きさです。
現在動脈瘤の治療は慎重に経過を追うという方法、開頭によるクリッピングと呼ばれる手技、脳の血管の内側から動脈瘤やその本血管にコイルやバルーン・ステント等をつめる血管内手術があります。
当院では血管内手術を第一選択として治療を行っています。ただし、動脈瘤の部位・形状により開頭によるクリッピング術を選択する場合もあります。
皮膚科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
070010xx970xxx 骨軟部の良性腫瘍(脊椎脊髄を除く。) その他の手術あり 手術・処置等1なし 35 2.94 4.50 0.00% 52.23
080020xxxxxxxx 帯状疱疹 35 8.43 9.25 2.86% 66.09
080006xx01x0xx 皮膚の悪性腫瘍(黒色腫以外) 皮膚悪性腫瘍切除術等 手術・処置等2なし 23 3.35 7.29 4.35% 79.13
080010xxxx0xxx 膿皮症 手術・処置等1なし 22 12.27 13.50 13.64% 63.14
080007xx010xxx 皮膚の良性新生物 皮膚、皮下腫瘍摘出術(露出部)等 手術・処置等1なし 10 3.00 3.94 0.00% 59.00
皮膚科では、皮膚の良性・悪性腫瘍に対する手術が多くなっています。
帯状疱疹が多く、急性膿皮症の症例は、ほとんどが蜂窩織炎です。
眼科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
020110xx97xxx1 白内障、水晶体の疾患 手術あり両眼 149 3.88 4.67 0.00% 75.92
020110xx97xxx0 白内障、水晶体の疾患 手術あり片眼 90 2.11 2.63 0.00% 71.92
020220xx97xxx0 緑内障 その他の手術あり片眼 16 2.56 5.18 0.00% 70.75
020200xx9710xx 黄斑、後極変性 手術あり 手術・処置等1あり 手術・処置等2なし 12 5.17 5.80 0.00% 69.25
020160xx97xxx0 網膜剥離 手術あり片眼 - - - - -
眼科では、約90%を白内障の患者さんが占めています。次に緑内障の患者さんが多い結果となっています。
整形外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
160800xx01xxxx 股関節・大腿近位の骨折 人工骨頭挿入術 肩、股等 198 20.45 26.42 92.93% 84.58
07040xxx01xxxx 股関節骨頭壊死、股関節症(変形性を含む。) 人工関節再置換術等 71 21.15 20.14 54.93% 69.68
160690xx99xxxx 胸椎、腰椎以下骨折損傷(胸・腰髄損傷を含む。) 手術なし 49 13.06 20.09 85.71% 79.18
160700xx97xx0x 鎖骨・肩甲骨の骨折 手術あり 定義副傷病なし 38 6.29 5.37 7.89% 46.05
160980xx99x0xx 骨盤損傷 手術なし 手術・処置等2なし 31 12.61 19.98 70.97% 82.29
高齢者に生じやすい脆弱性骨折の代表である大腿骨近位部骨折に対する手術例数は198例で、福岡市内の病院でもトップレベルの症例数を治療しています。平均年齢は84.6歳で内科的疾患など合併症のある重症な患者さんが多く、内科や麻酔科の先生方と協力して治療にあたりチーム医療を実践しています。術後は早期からリハビリテーションを開始し、全身状態が落ち着けば地域の病院と連携して、引き続き継続したリハビリが行えるような地域ネットワークを形成しています。
股関節や膝関節における人工関節置換術では、正確な手術手技を実施し術後早期からの歩行訓練や筋力訓練を可能として、歩行機能の改善が得られています。特に人工股関節全置換術(THA)では術後早期の機能回復と脱臼予防を目的として筋腱温存の仰臥位・前側方アプローチ(ALS)で手術を行い、術直後から禁忌肢位などの制限なく生活できるような手技を行っています。
股関節以外の骨折治療も多数行っており、適切な手術を行い早期の社会復帰を目指した治療を実施しています。
脊椎疾患の治療も専門性を生かした治療を行っています。MRIやCTなど画像所見を参考にするのは当然ですが、患者さんの訴えをよく聴き綿密な診察を行うことで疾患の本質を慎重に診断し、最も適した治療法・手術術式を決定しています。脊椎の骨折に対しても骨折型や患者さんの全身状態を勘案して、手術をせず保存療法で対処する場合もありますが、侵襲の少ない手術手技である透視下経皮的脊椎固定術も行っており、安静臥床期間の短縮と早期のリハビリ開始を実践しています。
産婦人科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
120060xx02xxxx 子宮の良性腫瘍 腹腔鏡下腟式子宮全摘術等 113 6.10 5.98 0.00% 47.60
120180xx01xxxx 胎児及び胎児付属物の異常 子宮全摘術等 104 6.96 9.38 2.88% 34.80
120070xx02xxxx 卵巣の良性腫瘍 卵巣部分切除術(腟式を含む。) 腹腔鏡によるもの等 84 5.75 6.04 0.00% 38.07
120010xx99x50x 卵巣・子宮附属器の悪性腫瘍 手術なし 手術・処置等25あり 定義副傷病なし 74 3.28 4.19 0.00% 59.61
12002xxx02x0xx 子宮頸・体部の悪性腫瘍 子宮頸部(腟部)切除術等 手術・処置等2なし 66 2.23 3.02 0.00% 38.12
手術としては子宮・卵巣の良性腫瘍に対する腹腔鏡手術と帝王切開術が多く、手術以外では卵巣がん、子宮頸がん、子宮体がんに対する化学療法が多くなっています。
それぞれの疾患に対応したクリニカルパスを利用して、質の高い医療を効率的に提供しています。
小児科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
140010x199x0xx 妊娠期間短縮、低出産体重に関連する障害(2500g以上) 手術なし 手術・処置等2なし 235 3.64 6.13 17.45% 0.00
040090xxxxxxxx 急性気管支炎、急性細気管支炎、下気道感染症(その他) 83 3.82 5.89 1.20% 1.24
060380xxxxx0xx ウイルス性腸炎 手術・処置等2なし 62 3.55 5.70 3.23% 2.97
040070xxxxx0xx インフルエンザ、ウイルス性肺炎 手術・処置等2なし 58 4.40 5.56 1.72% 2.02
140010x299x0xx 妊娠期間短縮、低出産体重に関連する障害(1500g以上2500g未満) 手術なし 手術・処置等2なし 56 7.20 10.92 1.79% 0.00
新型コロナウイルス感染症の流行が続いていて、コロナウイルス罹患妊婦からの児の対応が多くなりました。一方で、その他の感染症も増加傾向となり、入院数が増えてきています。
新生児は黄疸の児、軽度の呼吸障害を含む早産・低出生体重児や糖尿病母体児などの診療に当たっています。
この他には川崎病、ネフローゼ症候群、尿路感染症などの患者さんが多く入院しています。
耳鼻咽喉科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
030230xxxxxxxx 扁桃、アデノイドの慢性疾患 50 7.9 7.73 0.00% 24.96
030350xxxxxxxx 慢性副鼻腔炎 27 5.67 6.23 0.00% 5.89
030150xx97xxxx 耳・鼻・口腔・咽頭・大唾液腺の腫瘍 手術あり 22 6.64 6.81 0.00% 60.45
030400xx99xxxx 前庭機能障害 手術なし 22 4.86 4.79 0.00% 60.64
030240xx99xxxx 扁桃周囲膿瘍、急性扁桃炎、急性咽頭喉頭炎 手術なし 21 5.38 5.69 0.00% 39.9
耳鼻咽喉科では扁桃疾患が例年通り最多です。前庭疾患(末梢性眩暈症)や咽喉頭炎(扁桃周囲膿瘍・急性喉頭蓋炎)が多い傾向なのは変わりませんが、前年と比較して慢性副鼻腔炎の症例数が増加しました。
形成外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
160200xx02000x 顔面損傷(口腔、咽頭損傷を含む。) 鼻骨骨折整復固定術等 手術・処置等1なし 手術・処置等2なし 定義副傷病なし 14 4.79 4.72 0.00% 41.36
070010xx010xxx 骨軟部の良性腫瘍(脊椎脊髄を除く。) 四肢・躯幹軟部腫瘍摘出術等 手術・処置等1なし - - - - -
020230xx97x0xx 眼瞼下垂 手術あり 手術・処置等2なし - - - - -
070010xx970xxx 骨軟部の良性腫瘍(脊椎脊髄を除く。) その他の手術あり 手術・処置等1なし - - - - -
100100xx97x1xx 糖尿病足病変 手術あり 手術・処置等2あり - - - - -
形成外科では更に専門性の高い治療に集約されつつあります。
また本集計に掲載されない取り扱いが少ない症例に関しても診療取り扱い分野の拡大が進んでいます。
泌尿器科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
110080xx991xxx 前立腺の悪性腫瘍 手術なし 手術・処置等1あり 133 2.25 2.45 0.00% 71.62
11012xxx02xx0x 上部尿路疾患 経尿道的尿路結石除去術 定義副傷病なし 97 5.16 5.29 0.00% 62.10
11012xxx97xx0x 上部尿路疾患 その他の手術あり 定義副傷病なし 64 4.64 7.20 3.13% 70.88
110420xx02xxxx 水腎症等 経尿道的尿管ステント留置術等 62 1.82 4.11 1.61% 74.73
110070xx03x20x 膀胱腫瘍 膀胱悪性腫瘍手術 経尿道的手術 手術・処置等22あり 定義副傷病なし 43 5.21 6.66 0.00% 70.74
泌尿器科でDPC症例数が多かった疾患は、前立腺生検を行った前立腺癌疑い症例、経尿道的膀胱腫瘍切除術(TURBT)を行った膀胱癌症例、経尿道的尿路結石除去術(TUL)を行った腎結石・尿管結石症例となっています。
いずれも泌尿器科では外来受診の多い疾患群であり、日常的に行っている診療(検査や手術)となっています。比較的身体への侵襲の少ない検査・手術を行う疾患群であり、入院期間も比較的安定しており、全国平均同等かそれ以下となっています。
救急科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
161070xxxxx00x 薬物中毒(その他の中毒) 手術・処置等2なし 定義副傷病なし 11 1.91 3.61 0.00% 38.18
161060xx99x0xx 詳細不明の損傷等 手術なし 手術・処置等2なし - - - - -
160100xx99x00x 頭蓋・頭蓋内損傷 手術なし 手術・処置等2なし 定義副傷病なし - - - - -
170020xxxxxx0x 精神作用物質使用による精神及び行動の障害 定義副傷病なし - - - - -
030400xx99xxxx 前庭機能障害 手術なし - - - - -
救急車で搬送される様々な疾患に対して積極的に受け入れを行い、迅速に診断・治療を開始します。
初発の5大癌のUICC病期分類別並びに再発患者数ファイルをダウンロード
初発 再発 病期分類
基準(※)
版数
Stage I Stage II Stage III Stage IV 不明
胃癌 67 20 13 25 30 12 1 8
大腸癌 32 39 61 63 36 32 1 8
乳癌 57 32 19 14 5 9 1 8
肺癌 36 12 30 115 3 68 1 8
肝癌 7 29 16 4 4 58 1 8
※ 1:UICC TNM分類,2:癌取扱い規約
当院では退院患者さん全体の約19%が、がんに対する治療を行った患者さんです。
表は5大がん(胃がん、大腸がん、乳がん、肺がん、肝がん)の初発患者さんについて、UICC(国際対がん連合)によるTNM病期分類を用いてがんの進行度を示しています。
StageⅠに近いほどがんが限局し早期の状態で、StageⅣに近づくにつれ転移などの広がりがある状態となります。
当院では肺がん・大腸がんが最も多く、その中でもStageⅢやStageⅣが多くを占めており、重症の患者さんが多いことが分かります。
また胃がん・乳がんは、入院ではなく外来で化学療法を行っているため、退院患者数は少ない傾向にあります。
肝がんは再発に対する診療の割合が高く、生活の質を落とすことなく、また予後生存率も高められるよう慎重に診療を行っています。
※「不明」についてはがん疑いの検査目的で入院し、入院中に検査結果が出なかった症例を含みます。
成人市中肺炎の重症度別患者数等ファイルをダウンロード
患者数 平均
在院日数
平均年齢
軽症 14 9.86 55.07
中等症 69 13.33 77.17
重症 13 13.31 84.38
超重症 5 14.80 82.60
不明 0 0.00 0.00
成人(20歳以上)の肺炎を重症度別に患者数、平均在院日数、平均年齢を示した表です。
市中肺炎ガイドラインの重症度分類システム(A-DROPシステム)を用いて、重症度別に計上しています。
A-DROPシステムとは、肺炎の重症度を ①年齢 ②脱水状態 ③動脈血酸素飽和度 ④意識障害 ⑤収縮期血圧 の5つで評価したものです。
中等症以上は平均年齢が75歳以上となっており、年齢が高いほど肺炎が重症化しやすいことが分かります。
肺炎には様々な病型があるため、当院では慎重に抗菌薬を選択して治療を行い、早期の症状改善を目指しています。
脳梗塞の患者数等ファイルをダウンロード
発症日から 患者数 平均在院日数 平均年齢 転院率
3日以内 218 16.61 74.83 41.46%
その他 28 16.04 75.32 6.5%
当院は地域の拠点の高度急性期病院として多数の救急患者の診療に当たっており、脳梗塞の中でも急性期の患者さんの入院が多くを占めていることが見て取れます。
脳梗塞を生じると、程度は様々ですが、麻痺や嚥下障害、失語などの身体機能の低下を来すことが多いため、急性期治療後はリハビリ継続の目的で回復期病院へ転院される方が多くおられます。
診療科別主要手術別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)ファイルをダウンロード
消化器内科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K7211 内視鏡的大腸ポリープ・粘膜切除術(長径2センチメートル未満) 245 0.23 1.06 0.41% 67.93
K7212 内視鏡的大腸ポリープ・粘膜切除術(長径2センチメートル以上) 85 0.07 1.09 0.00% 64.81
K654 内視鏡的消化管止血術 79 0.85 8.94 18.99% 73.18
K6532 内視鏡的胃、十二指腸ポリープ・粘膜切除術(早期悪性腫瘍胃粘膜下層剥離術) 64 0.00 7.11 0.00% 71.45
K722 小腸結腸内視鏡的止血術 57 1.58 8.84 15.79% 76.74
大腸ポリープは、大きくなるほど病変の一部にがんが発生していることが多いため、確実な内視鏡治療が必要です。大腸がんへの進展を予防するため、内視鏡的大腸ポリープ・粘膜切除術を積極的に行っています。また、食道、胃、大腸に発生した早期がんに対し正確な診断を行い、内視鏡的粘膜下層剥離術を実施しています。
出血性胃十二指腸潰瘍や大腸憩室出血などの消化管出血は、高齢者の場合は種々の合併症を有する場合も多いため慎重な対応が必要です。当科ではオンコール体制で体に負担の少ない内視鏡的消化管止血術や小腸結腸内視鏡的止血術を迅速に行っています。
腎臓内科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K616-41 経皮的シャント拡張術・血栓除去術(初回) 179 0.82 0.74 1.12% 70.51
K6121イ 末梢動静脈瘻造設術(内シャント造設術)(単純) 140 5.30 7.16 7.14% 68.54
K616-42 経皮的シャント拡張術・血栓除去術(1の実施後3月以内に実施) 23 0.04 1.83 0.00% 73.96
K635-3 連続携行式腹膜灌流用カテーテル腹腔内留置術 21 5.43 12.05 0.00% 61.57
K6147 血管移植術、バイパス移植術(その他の動脈) 13 5.31 14.23 7.69% 61.00
当科は近隣の腎疾患における中核施設としての役割を担っています。
従いまして、末期腎不全患者さんに腎代替療法を開始させていただくことが多く、その準備として血液透析に対しては内シャント造設術、腹膜透析に対しては、カテーテル腹腔内留置術を施行する頻度が高くなっています。
また、安定した血液透析患者さんでも内シャントが狭窄したり、閉塞したりすることがあり、そのような患者さんのご紹介を受けて、経皮的シャント拡張術を行いますので、その頻度が高くなっています。
また、内シャント造設の際に自己の血管だけで造設できない患者さんには、人工血管を使用したバイパス術を行い、内シャントを造設します。
循環器内科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K5951 経皮的カテーテル心筋焼灼術(心房中隔穿刺、心外膜アプローチ) 352 1.96 2.91 0.57% 68.01
K5493 経皮的冠動脈ステント留置術(その他) 191 2.50 2.86 1.05% 69.92
K5972 ペースメーカー移植術(経静脈電極) 70 3.19 9.94 8.57% 81.01
K5491 経皮的冠動脈ステント留置術(急性心筋梗塞) 68 0.01 13.44 7.35% 68.53
K5952 経皮的カテーテル心筋焼灼術(その他) 50 1.30 2.08 0.00% 56.68
循環器内科にて行う手術には、カテーテル心筋焼灼術、冠動脈ステント留置術(待機的、急性心筋梗塞、不安定狭心症)が上位を占めています。これは高齢化および欧米化した生活習慣に起因していると思われます。
カテーテル心筋焼灼術は4~5日の入院で施行可能で、不整脈でお困りの患者さんにおいて効果を上げています。
待機的冠動脈ステント留置術に関しては通常の場合、術前日に入院していただき、術後は2-3日で退院可能となりますが、急性心筋梗塞症例に関しては急患で処置を行うことがほとんどであるため、ほぼ全例で入院当日にステント留置術を行います。
術後在院日数は心筋梗塞の重症度、合併症により異なりますが、心臓リハビリテーションを行いつつ、高血圧、脂質異常症、糖尿病など動脈硬化の原因となりうる疾患に対する治療も同時に行わなければならないため、在院日数は若干長くなります。
呼吸器内科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K496-4 胸腔鏡下膿胸腔掻爬術 10 13.30 16.90 30.00% 63.10
K5131 胸腔鏡下肺切除術(肺嚢胞手術(楔状部分切除)) - - - - -
K616-41 経皮的シャント拡張術・血栓除去術(初回) - - - - -
K6261 リンパ節摘出術(長径3cm未満) - - - - -
K654 内視鏡的消化管止血術 - - - - -
昨年は膿胸に対して外科手術を行う患者が増加しました。
肝臓内科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K533-2 内視鏡的食道・胃静脈瘤結紮術 35 1.34 8.80 8.57% 61.49
K697-32ロ 肝悪性腫瘍ラジオ波焼灼療法(2cmを超える)(その他) 24 1.17 7.25 4.17% 75.00
K6152 血管塞栓術(選択的動脈化学塞栓術) 23 1.04 7.70 0.00% 74.00
K688 内視鏡的胆道ステント留置術 21 4.29 13.00 14.29% 75.14
K533 食道・胃静脈瘤硬化療法(内視鏡) 16 0.94 6.94 0.00% 60.25
食道・胃静脈瘤の処置は状態に応じて、内視鏡的静脈瘤結紮療法(EVL)、内視鏡的静脈瘤硬化療法(EIS)、バルーン下逆行性経静脈的塞栓術(BRTO)などを施行しています。入院期間はいずれも7~8日です。
肝・肝内胆管の悪性腫瘍の処置は状態に応じて、経皮的な局所療法としてラジオ波焼灼療法(RFA)、血管塞栓術として肝動脈化学塞栓療法(TACE)などを施行しています。
ラジオ波焼灼療法は、2cmを超えるものと2cm以下のもので診断群を区別しています。
入院期間はラジオ波焼灼療法は4~6日、血管塞栓術は7~8日です。
胆・膵の処置は状態に応じて、経皮経肝胆嚢ドレナージ(PTGBD)、経皮経肝胆道ドレナージ(PTGBD)、内視鏡的逆行性胆道膵管造影(ERCP)などを施行しています。
入院期間は病状によって1~4週間になります。
血液・腫瘍内科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K9212ロ 造血幹細胞採取(末梢血幹細胞採取)(自家移植) 13 10.00 1.69 0.00% 60.00
K783-2 経尿道的尿管ステント留置術 - - - - -
K654 内視鏡的消化管止血術 - - - - -
K6262 リンパ節摘出術(長径3cm以上) - - - - -
K616-41 経皮的シャント拡張術・血栓除去術(初回) - - - - -
自家末梢血幹細胞採取・移植を積極的に行っています。同種造血幹細胞移植についても、年間10~15症例施行しています。
脳神経内科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K178-4 経皮的脳血栓回収術 13 1.92 17.92 69.23% 78.00
K609-2 経皮的頸動脈ステント留置術 12 5.17 8.67 16.67% 74.08
K148 試験開頭術 - - - - -
K1642 頭蓋内血腫除去術(開頭)(硬膜下) - - - - -
K1643 頭蓋内血腫除去術(開頭)(脳内) - - - - -
急性期脳梗塞では不可逆的な脳組織の障害が生じる前に、一刻も早く閉塞血管の再開通を得ることが理想的です。
本邦を含めて世界的には、血栓溶解薬による静注血栓溶解療法が第一選択ですが、同療法が無効な場合、あるいは血栓溶解薬の投与が困難な場合には、経皮的脳血栓回収術(カテーテル治療)が考慮されます。また、内頚動脈起始部の狭窄病変に対してはステント留置による血行再建を図ります。
当科では脳血管内治療専門医2名をスタッフとして揃えており、急性期の血管内治療の実績を上げています。
外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K688 内視鏡的胆道ステント留置術 142 0.58 4.66 7.04% 74.36
K672-2 腹腔鏡下胆嚢摘出術 110 1.04 3.12 0.00% 61.67
K719-3 腹腔鏡下結腸悪性腫瘍切除術 68 4.63 7.76 4.41% 70.47
K634 腹腔鏡下鼠径ヘルニア手術(両側) 50 1.04 2.16 0.00% 67.62
K6852 内視鏡的胆道結石除去術(その他のもの) 49 0.00 2.78 6.12% 72.29
外科では総胆管結石症や閉塞性黄疸に対する内視鏡的胆道ステント留置術を緊急時も含め、積極的に行っています。
また手術では腹腔鏡下胆のう摘出術が多いですが、大腸がんを筆頭に、食道がん、胃がん、肺がん、肝臓がん、膵臓がんの手術も数多く行っており、大半が内視鏡手術やロボット支援下手術です。
当院の特徴としては、ロボット支援下手術を含めて低侵襲な内視鏡手術を多く行い、患者さんの負担を軽減し、早期の退院と社会復帰が実現できるように多職種でチームを作り日々取り組んでいます。
心臓血管外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K597-2 ペースメーカー交換術 20 1.10 3.65 10.00% 84.85
K5522 冠動脈、大動脈バイパス移植術(2吻合以上) 11 15.45 17.64 18.18% 61.73
K5551 弁置換術(1弁) 11 3.36 18.36 9.09% 66.64
K5612ロ ステントグラフト内挿術(腹部大動脈) - - - - -
K6147 血管移植術、バイパス移植術(その他の動脈) - - - - -
心臓血管外科に多い症例は、ペースメーカー治療継続目的の本体交換手術症例です。
次に多い手術は、弁置換(一弁)術です。主に大動脈弁狭窄症が対象です。
脳神経外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K164-2 慢性硬膜下血腫穿孔洗浄術 36 0.42 11.31 41.67% 81.03
K1781 脳血管内手術(1箇所) 27 1.11 14.15 18.52% 61.30
K1692 頭蓋内腫瘍摘出術(その他) 15 8.80 33.93 26.67% 58.47
K1742 水頭症手術(シャント手術) - - - - -
K171-21 内視鏡下経鼻的腫瘍摘出術(下垂体腫瘍) - - - - -
慢性硬膜下血腫は主にご高齢者の頭部打撲後、1ヶ月前後が多いのですが、しばらく時間が経過して頭蓋骨と脳との間にジワジワ出血して脳を圧迫する病気です。症状は何となく力が入らず、歩行時ふらふらする、お箸が使いにくい、物を落としやすいなどの症状が出ます。治療は局所麻酔で頭蓋骨に人差し指大の穴を開けて溜まった血液を抜く手術で、入院期間は1週間前後です。
脳血管内手術の対象になる主な疾患は、脳動脈瘤や頸動脈狭窄症、脳梗塞急性期の血栓除去が必要な患者さんです。脳動脈瘤はくも膜下出血で見つかる場合と、脳ドックなどで偶然脳動脈瘤が破裂する前に見つかる場合とがあります。治療は開頭クリッピング術と脳血管内手術によるコイル塞栓術の2通りがあります。どちらの手術方法でも治療可能な場合には、当院では主にコイル塞栓術を行っています。
頭蓋内腫瘍には多くの種類の腫瘍がありますが、良性腫瘍から悪性腫瘍まで治療を行っています。良性腫瘍は症状があるものや無症状でも大きな腫瘍に対しては手術を行い、それ以外の無症状の小さな腫瘍は外来で定期的に経過をみています。悪性脳腫瘍は治療ガイドラインに沿って治療を行っています。
水頭症の原因は、主にくも膜下出血後の水頭症と、原因不明の正常圧水頭症とがあります。治療はどちらもシャント手術を行っています。正常圧水頭症は高齢者に多く、症状は「物忘れ」、「歩行障害(足を広げた、すり足歩行)」、「尿失禁」が三大症状です。アルツハイマー病と異なり、シャント手術を行うとこれらの症状が良くなるのがこの正常圧水頭症の特徴です。
内視鏡下脳内血腫除去術は主に高血圧性脳出血の患者で、出血量の多い患者の救命目的で行っています。開頭手術と比べ手術時間が短く、手術の傷も小さくて済みます。急性期を当院で治療した後は、引き続き脳血管障害地域連携パスにより、リハビリ治療を専門に行う回復期病院へご紹介しています。
皮膚科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K0072 皮膚悪性腫瘍切除術(単純切除) 28 0.11 2.18 3.57% 78.04
K0052 皮膚、皮下腫瘍摘出術(露出部)(長径2cm以上4cm未満) 17 0.00 1.88 0.00% 55.35
K0062 皮膚、皮下腫瘍摘出術(露出部以外)(長径3cm以上6cm未満) 12 0.00 2.00 0.00% 53.42
K0053 皮膚、皮下腫瘍摘出術(露出部)(長径4cm以上) - - - - -
K0063 皮膚、皮下腫瘍摘出術(露出部以外)(長径6センチメートル以上12センチメートル未満) - - - - -
手術は皮膚の良性・悪性腫瘍に対して行うものが多く、悪性腫瘍の方が平均年齢も高い傾向にあります。
眼科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K2821ロ 水晶体再建術(眼内レンズを挿入する場合)(その他) 235 1.17 1.03 0.00% 74.28
K2801 硝子体茎顕微鏡下離断術(網膜付着組織を含む) 32 0.06 4.59 0.00% 66.19
K2686 緑内障手術(水晶体再建術併用眼内ドレーン挿入術) 15 0.00 1.27 0.00% 72.87
K2821イ 水晶体再建術(眼内レンズを挿入する場合)(縫着レンズ挿入) - - - - -
K2682イ 緑内障手術(流出路再建術)(眼内法)  - - - - -
眼科では、白内障の手術が80%以上を占めています。
年を重ねるにつれて水晶体が白濁していくことにより生じる疾患のため、平均年齢も高くなっています。
白内障の手術は患者さんの状態によって片眼ずつ、もしくは両眼で行い、これにより平均在院日数が異なってきます。
整形外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K0461 骨折観血的手術 肩甲骨、上腕、大腿 115 2.19 14.54 79.13% 78.06
K0811 人工骨頭挿入術 肩、股 111 3.14 16.36 93.69% 84.08
K0821 人工関節置換術 肩、股、膝 104 1.97 19.86 59.62% 71.21
K0463 骨折観血的手術 鎖骨、膝蓋骨、手(舟状骨を除く。)、足、指(手、足)その他 57 2.05 8.58 28.07% 55.68
K1426 脊椎固定術、椎弓切除術、椎弓形成術(多椎間又は多椎弓の場合を含む。) 椎弓形成 51 2.69 18.20 27.45% 68.69
大腿骨近位部骨折に対しては患者さんの状態を慎重に評価した上で、骨折部位・骨折形態により骨接合術と人工骨頭置換術を選択しています。
四肢の骨折に対しては骨折型に応じた適切な内固定材料を選択し、ロッキングプレートや髄内釘を用いた手術で強固な固定を行い早期のリハビリ開始を可能としています。
股関節や膝関節における人工関節置換術では、正確な手術手技を実施し術後早期からの歩行訓練や筋力訓練を可能として、歩行機能の改善が得られています。特に人工股関節全置換術(THA)では術後早期の機能回復と脱臼予防を目的として筋腱温存の仰臥位・前側方アプローチ(ALS)で手術を行い、術直後から禁忌肢位などの制限なく生活できるような手技を行っています。
手足のしびれ・痛みや歩行障害、筋力低下など神経障害を呈する頚椎や腰椎の脊椎疾患に対する治療は、以前から数多くの症例の積み重ねがあり、経験豊富な脊椎外科医による脊椎手術を行っています。顕微鏡や内視鏡を用いた低侵襲手術を実践し、患者さんの状況に応じた合併症を起こさない安全な治療を第一に掲げて治療しています。
産婦人科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K877-2 腹腔鏡下腟式子宮全摘術 173 1.00 4.09 0.00% 48.55
K8982 帝王切開術(選択帝王切開) 116 1.35 5.33 0.86% 35.20
K8981 帝王切開術(緊急帝王切開) 103 1.46 5.03 12.62% 32.53
K8882 子宮附属器腫瘍摘出術(両側)(腹腔鏡) 83 0.88 3.88 0.00% 37.16
K867 子宮頸部(腟部)切除術 35 1.00 1.00 0.00% 41.86
当院は周産期医療にも力を入れており、選択帝王切開術だけでなく、ハイリスク症例等に対する緊急帝王切開術も多くなっています。
子宮・卵巣の良性腫瘍に対しても患者さんの負担が少ない腹腔鏡手術を積極的に行い、平均術後日数の短縮に取り組んでいます。
小児科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K9131 新生児仮死蘇生術(仮死第1度) 6 0.17 9.33 33.33% 0.00
K9132 新生児仮死蘇生術(仮死第2度) 6 0.17 6.17 16.67% 0.00
K7151 腸重積症整復術 非観血的なもの 5 0.00 2.20 0.00% 1.40
K300 鼓膜切開術 4 1.00 4.00 0.00% 0.75
K3772 口蓋扁桃手術 摘出 1 39.00 17.00 0.00% 13.00
低出生体重児を含む分娩数が多く、中には仮死蘇生術を必要とする新生児もいます。
小児科ではこれに対応し、重症の場合には、大学などの総合周産期母子医療センターへ転院搬送しています。
軽傷の場合には体重が十分となるまで当院で入院加療します。
IgA腎症などに対する治療の一環として扁桃摘出を行う事があります。
耳鼻咽喉科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K3772 口蓋扁桃手術 摘出 49 1 6.22 0.00% 24.33
K340-5 内視鏡下鼻・副鼻腔手術3型(選択的(複数洞)副鼻腔手術) 17 1 4.29 0.00% 56.29
K4611 甲状腺部分切除術、甲状腺腫摘出術(片葉のみ) 16 1 5.38 0.00% 52.44
K3192 鼓室形成手術(耳小骨再建術) 11 1.09 2.27 0.00% 29.45
K6262 リンパ節摘出術(長径3cm以上) 11 1 2.73 9.09% 54.18
耳鼻咽喉科の手術数は例年同様に扁桃疾患(扁桃摘出・アデノイド切除術)が最多でした。副鼻腔炎に対する手術症例の紹介が増えたため内視鏡下鼻副鼻腔手術が大幅に増加しました。聴力改善手術(鼓室形成術)も安定して増加しています。
泌尿器科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K783-2 経尿道的尿管ステント留置術 148 0.51 3.86 6.08% 73.16
K8036イ 膀胱悪性腫瘍手術(経尿道的手術)(電解質溶液利用) 119 1.45 4.46 3.36% 74.42
K7811 経尿道的尿路結石除去術(レーザー) 99 1.22 3.05 0.00% 61.81
K773-2 腹腔鏡下腎(尿管)悪性腫瘍手術 32 1.53 9.69 3.13% 70.81
K843-4 腹腔鏡下前立腺悪性腫瘍手術(内視鏡手術用支援機器を用いる) 30 1.70 10.70 0.00% 69.80
泌尿器科で行っている手術で多かったものは、尿管狭窄や水腎症に対して行う経尿道的尿管ステント留置術、膀胱癌に対して行う経尿道的膀胱腫瘍切除術(TURBT)、腎結石や尿管結石に対して行う経尿道的尿路結石除去術(TUL)、腎癌に対して行う腹腔鏡下腎悪性腫瘍手術、前立腺癌に対して行うロボット支援手術の順となっています。
やはり患者さんの数の多い膀胱癌や尿路結石の手術が多数を占めています。また臓器の摘出が必要となるような悪性腫瘍に対する手術も行っていますが、手術の低侵襲化が進んでおり、入院日数は短縮傾向にあります。
その他(DIC、敗血症、その他の真菌症および手術・術後の合併症の発生率)ファイルをダウンロード
DPC 傷病名 入院契機 症例数 発生率
130100 播種性血管内凝固症候群 同一 12 0.08%
異なる 11 0.08%
180010 敗血症 同一 47 0.33%
異なる 82 0.57%
180035 その他の真菌感染症 同一 - -
異なる - -
180040 手術・処置等の合併症 同一 249 1.72%
異なる - -
感染症と手術・術後の合併症について、症例数、全退院患者に対する発生率を示しています。
当院は地域の基幹病院として重症の患者さんを多くご紹介頂いており、主傷病に付随して各種合併症を発症している患者さんも含まれます。
更新履歴
2023/9/27
DPCデータに基づく「病院情報の公表」ページを更新しました。
2022/9/30
DPCデータに基づく「病院情報の公表」ページを更新しました。
2021/9/30
DPCデータに基づく「病院情報の公表」ページを更新しました。
2020/9/30
DPCデータに基づく「病院情報の公表」ページを更新しました。
2019/9/27
DPCデータに基づく「病院情報の公表」ページを更新しました。
2018/9/28
DPCデータに基づく「病院情報の公表」ページを更新しました。
2017/9/29
DPCデータに基づく「病院情報の公表」ページを更新しました。
2016/9/30
DPCデータに基づく「病院情報の公表」ページを更新しました。